もう3月
最近立て続けに友人達が電話やメールで、「おーい、息してますか~~。」
ハハっと笑っちゃいけない、心配させちゃったね、ごめんよ~。
去年の3人展の後からずっと
ありがたいことに仕事の依頼が途切れず、
ずっと気が抜けない状態でした。
というのは、仕事の内容が
①お施主さまとの打ち合わせの為に使うパース
②竣工を控えた完成図としてのパース
③年間を通じてコンスタントに出る案件で、仕上がりは予想でき、
部分部分を部品登録して使いまわすことも可能ではあるけど、
入力作業の絶対時間がかかるパース
と、3種類、私の場合はあるのですが、
これが三つ巴で絡み合って途切れることがなかったので、
落書きの手帳スケッチすら、する気持ちの余裕もなく。
スケッチもしないで、よく持ちこたえたなと思います(^^ゞ。
ようやく一段落して、確定申告もやっつけ、ほっとしていたところだったのでした。
友人らはブログが更新されていないことで心配してくれたのですが、
この「徒然絵日記」に載せられるようなものは全く描いてないのですねー。
唯一「ほぼ日手帳スケッチ」には1月4日に友人と詣でた北向き観音と
別所温泉で食べた天ぷらうどんが。
しかたない、それを載せて
「無事生きております」記事とさせていただきますm(_ _)m。

高校時代からの友人と、彼女はすでに善光寺さんに初詣行ったというので、
では善光寺さんとセットで北向き観音もお参りしましょと行ったのですね。
で、描いたのは駐車場から見上げた「愛染桂」、本殿は屋根の一角のみ(^-^;。
帰る間際、駐車場で3分で描きました
(ボールペンで描いて後で家でちゃちゃーっと色乗せました)。
お参りの後、お昼を食べてなかったので別所温泉をうろうろしたのですが、
以前別ルートから来たことがある『アースワークスギャラリー』がぱっと目に入って
とても素敵な器を創って売っているお店なので、
以前買ったカップに合うソーサーが欲しくて、迷わず入りました。
ら、そこの店主夫妻の奥さまは女子美出身の方で、
[さんにんよれば展]を一緒にやった小林郁子さんと交流があることは聞いていたのですが
入ってすぐお互い語らずのうちに「すべて了解!」
なぜかというと
ふたりとも胸に小林さんの作品、フェルトのお花ブローチをしていたので
それをお互い指さしてにっこり。通じちゃいました(^^)/。
そんなちいさなうれしい瞬間に私は
「ジョシビ(女子美術大学)行かせてもらって良かったなぁ」と
両親に感謝したくなるのです。
コートに着けていたブローチの写真を撮ろうとして
ふと思い立って黒色のコート全体を撮ることにしました。
このコートは実は父が若い頃のもので、ほとんど着てなかったものです。
遺品整理で見つかって、なんと私の体形に誂えたようにぴったりだったので
袖丈だけ直して着ているのですが、
このコートに小林さんのブローチがぴったりなんですよ!。右前でやっぱり男っぽいので。

小林郁子さんの「四弁のお花ブローチ」、やっぱり好きだなあ。
そろそろピンクの「梅の花ブローチ」をつけて出掛けようっと。
は~深呼吸深呼吸。
コメント