女子美つながり
数日前、日本画家 堀文子さんの訃報を知りました。
女子美同窓会由来の友人小林さんが、黒柳徹子さんのインスタグラムで知ったと連絡くれて。
堀文子さんは女子美術大学の日本画科を出られた方です。
昨年11月、百歳を記念して堀文子さんの記念展がありました。
銀座の画廊での記念展は、その時も小林さんが「たしか東京でもやってるはず」と、たまたま別の展覧会を観に上京していた時知らせてくれて、娘と大急ぎで回って観ました。
その画廊は狭く、小品しかなかったので、韮崎の大村美術館で開催の記念展もぜひ観たいと。
岡谷市のイルフ美術館に『ダヤン展』を以前から小林さんと観に行く約束をしていたのを、会期が短いからとむりやり大村美術館に変更してもらって観に行ったのでした。

その時の手帳スケッチです。描いたのは美術館となりのお蕎麦屋さんで食べた『鴨肉うどん』。
まるでベーコンのようですがもっと肉厚で、柔らかくジューシーで黒コショウが効いてとても美味しかったです。
肝心の記念展は、大村先生の堀文子さんコレクションが大小たくさん展示されていて、素晴らしく見ごたえがあり、大変満足しました。(左はその時の入場券ですが、展覧会の名称は出てないですね)
その後、12月25日に今度は3人で『ダヤン展』を観にイルフ美術館に行き、岡谷名物の「うなぎ」を食べることになりました。クリスマスにわざわざ岡谷まで行ってうなぎ食べたわけですが、これは私が、昨年ウナギを一回も食べておらず、どーしても食べたい!と主張したのですね(^^ゞ。

女子美出身というだけで、年齢も専攻学部も違う3人ですが、道中車内の会話の空気感は“自由闊達な女子美”そのもの!という感じでした。私は女子美つながりの人の中では、すごく呼吸が楽になります。
黒柳徹子さんのインスタグラムで読んだのですが、
堀文子さんは芸大に行きたかったのに、当時芸大は男子ばかりだったので父親に反対され女子美に入ったと。「で、どうでした?」の黒柳徹子さんの問いに「馬鹿ばっかり!」と答えたその答え方が、いかにも“女子美”で、おかしくて笑っちゃいました。
長野支部でも同窓会の先輩がたから「男の子がいる大学はお行儀が悪くなるからダメって言われてねぇ~」というお話は何度か聞いたことがあります。
「群れず、慣れず、頼らず」 堀先生の信条
胸に落とさずにいられません。
ご冥福をお祈りいたします。
コメント