夏の思い出はマリオネット

手帳の日付は8月23と24日になってますが、実際は8月25日土曜日。
上田市の友人が誘ってくれたコンサートの合間の手帳スケッチです。
ポルトガルギター&マンドリン
『マリオネットの音楽を楽しむ会』
~サウダーデのかなたに~

会場がなんと、「日本キリスト教会 上田教会」。
外観は瓦屋根の日本家屋。
内部も、会場となった礼拝室は板張りで、白を基調としてうす青緑色が配色され、
椅子と机で、洋風ではありましたが、
天井は格天井で、いわゆる昭和以前の和洋折衷建築、という感じでした。
暑い日で、夕方からのコンサートも日中の暑気がこもり、ますます暑く、
礼拝室いっぱいの人に、古そうなエアコンが一台…。
「耐えられるだろうか…。」
そう思ったのも束の間、演奏が始まるとその素晴らしい演奏に
もうもう夢中になってしまい、あっという間の2時間でした。

『サウダーデ』とは、
ポルトガル語で「帰り来ぬ懐かしきものへの郷愁」だそうで、
(パンフレットによると)
“世界的にも珍しいポルトガルギターとマンドリンのアコースティックユニット
「マリオネット」
その音楽は、クラッシックでもポップスでもない「マリオネット」という独自のジャンル。
初めて聞くのにどこか懐かしいポルトガルギターの音色、
そして心震わすマンドリンのトレモロの響き。
夏の終わりのひととき、マリオネットの音楽とともに
「サウダーデの彼方に」旅してみませんか?”
帰りには早速CDを購入、
そこからは、そのCDをゆっくり聴きたいが為にドライブしたり、
最近は常に頭の中にマリオネットの曲が流れていて
へったくそな、思いっきり簡略化された、おかしな鼻歌歌っている自分に
びっくりしているわけなのであります。

娘の婚礼を控えた、過ぎ去った今年の夏は、どうにも忙しく
「夏の思い出」で思い出されるのは、たぶんこのコンサートだけ。
このあとの夕食も友人がとっても美味しいイタリアンの店を予約していてくれて、
最高の日だったのでした。