小さな村

先の大型連休中、出掛けることはもちろん出来ないし、
天気も良くなく肌寒く…みたいな日々の中、
世の中の人らが「大人の塗り絵」などを楽しんでいる、
とネットで読んだりして、
ずっと以前旅行したラオスの、スナップ写真から
描いてみたいな~と温め続けたっていうか、なんていうか、
どう絵にしたら良いかわからなくて、でも諦められなくて、というのがあったのですが、
ふと、「そうだ、もう塗り絵でいいじゃん!」と急に閃きました。
そしてダーっとファーストウォッシュしたら、
なんとその水彩紙、
私にはF8サイズはちょっと使いづらく
いつまでも減らないまま残っていたウォーターフォードのブロックなんですが、
みごとに風邪ひいてまして~~
(水彩紙が風邪ひくというのは、表面のドーサが劣化してしまった状態です)、
まぁ~絵具がきれいににじまないは、まだらのシミが出るわ、どんどん染込むは、で、
とにかく酷い状態だったのです。
普通なら即刻破棄するであろうその紙のその状態を
逆に、今回描きたいと思うイメージに「合ってんじゃない?」と思いまして、
塗り絵をしようと決めてかかってたし、
「あー、どんどん染込む染込む、楽し~♡」と、
何度塗り重ねてもしっかり染込んでるので、前に塗った色が溶け出してこないし、
まるでアクリル絵具で描いてる気分。
↓私が撮ったスナップ写真
ラオスのちいさな村のお土産用に手織りの布などを道の端で売っている処で、
「色とりどりの布を“塗り絵”しよ~」と思いました。

出来た絵の画像は、カメラで撮ってもスマホで撮っても、実物とは雰囲気違うのですが、
ずっと構想を練っていた、自分の思ったような出来上がりにはなって、
それなりに満足しています。
<F8 ウォーターフォード(ブロック) 透明水彩(一部白のダーマトグラフ >