パセリ

確か数年前だと思いますが、庭にパセリの苗を植えました。
パセリは食べるものというより香り付けのハーブで使います。
だから庭にあっていつでも摘めるとなかなか重宝しますね。
いつもさほど期待もしないのですが、時期が来ると手ごろに大きくなってくれるので、
「パセリって宿根草?」と思ってました。
先程ネットで調べてみたら2年草とのこと。
つまり一度冬を越して春から夏成長して秋には枯れてしまうってことらしいです。
では毎年同じところから芽が出てきたのは
落ちた種が発芽したものが越冬したってことなのでしょうか?。
いやー、驚きました、同じ根っこからだとばかり。
この後はしっかり観察しようと思います。
で、今年はなぜか成長が良くて、あっというまに花茎がぐんぐんのびてきました。
ここは食べられないし葉も硬くなるので早めに切ってしまわないといけないのですが、
ついついパセリの花ってどんなんだろう?と興味が湧き、
そのまま放置しました。
結果、もちろんピンクの花が咲く筈もなく、、、
でもまあ折角だからスケッチしておこうと。
空の牛乳パックに挿して描いてみました。
<F2スケッチブック>