
2017年08月
道頓堀スケッチ

あー、まず
この夏行ったわけでありません、大阪。
恥ずかしながら今年1月末、娘が私の誕生日のお祝いをかねてと
小旅行を計画してくれて、
歴女の娘は「真田」、私は実は今まで行ったことがなかったので
大阪に一泊二日で出かけました。
いろいろ見たいところがあって、写真撮るだけで精一杯、
手帳スケッチすらできませんでしたが
描いてみたいなあという気持ちを温め続けて7か月‥
長野出発の朝6時半は外気温が-3℃でした。
大阪ももちろん長野程ではなかったけど、寒かったですね、
なにせ大寒ですから。
ってか、今頃そんなことくどくど書いてどうするっ!って話ですよね~。
で、まずはぺらぺら紙のスケッチブックにボールペンでエスキス描きました。
ここは道頓堀、スケッチするつもりで写真を撮っておいたのでそれを見ながら。
イメージ通りに描けそうな気がしてきました。

これから
水彩で描いてみたいと思います。
****************ここからは旅行の備忘録です**************
(分厚いコート&セーターで暑苦しいですのでね、ご興味がありましたらどうぞ)
◎一日目
新大阪→天王寺駅
【大阪「夏の陣」幸村の本陣「茶臼山」】から幸村最後の地「安井神社」
新今宮駅→新世界→通天閣(知り合いの大阪出身の人おすすめルート)
【難波クランド花月】私のリクエストこれは外せない!
本日の宿【あまみ温泉『南天苑』】へ
難波駅より南海高野線「天見駅」1分
『南天苑』は東京駅の設計で有名な、辰野金吾設計ゆかりの建物。
娘が過ごした盛岡の岩手銀行も手掛けていて
私たちはは岩手銀行の建物をとても気に入っている。
娘の計らいで宿から誕生日サプライズもあり、
結局私が払うことにはなったけど特別オプション料理があったり、
ふたりで720mlの冷酒をいただきました。まあまあの味だったかな。
◎二日目
【心斎橋道頓堀を歩き】大阪の元気なおばちゃんに触れたかったけど
聞こえてくるのは外国の言葉ばかり‥あーお隣の国の人なのね~~
【大阪城】
いやー、素晴らしかった、やっぱり実際にこの目で見て
空気を吸ってみないと感じることのできないものを感じた、
スケール感が凄い。
【大阪「冬の陣最大の激戦地「真田丸」】玉造駅~鶴橋駅
帰りの新幹線をずらして、見れる限り歩いてみようで、
玉造稲荷神社→三光神社→産湯稲荷神社→心眼寺→真田丸顕彰碑

実際その土地を歩いて、「真田太平記」の場面がようやく飲み込めた気がして
私も興奮しました。娘に勧められて全12巻読んだわけで~。
駆け足も駆け足で、たったこれだけの「おいしいとこどり」で、
全てわかったように満足するお手軽親子であります(^^)/~~~。
ここがいちばん

いつのまにやら8月。
娘の飼い猫の写真を見ながら気分転換。
サインペンで”一本線スケッチ”というものをしてみよう!と。
つまり線をとぎらせず始点から終点まで1本の線で描くってことですが、
あまりこだわらず、なるべき切れないように続けて描くってカンジでやってみました。
遊びのついでに、ずっと昔に買った、何に使うかよくわからないメディウムを塗ってみました‥
ソファの模様部分です。
結局よくわかんないまま、ま、自分には使いこなせないなと。
猫は「あづき」。
横のへんなものは娘の趣味からすると
たぶんサメのぬいぐるみ。
「ここが一番涼しい。」とあづきが言ってるのだそうです。
平和な昼下がりの15分。
ちなみにこれがネタ写真↓
