カテゴリ

カテゴリ:イラスト

ドラゴンの年賀状

カテゴリ:
さてさて3月になりましたが、今年の三寒四温はもう迷走ですね。今年、というかここ数年その感じがどんどん強まって、もはや四季はなくなり夏と冬だけ、とか、『長野県産みかん』とか、笑い飛ばせなくなっているように感じます。
さておき、
今頃になっての年賀状振り返りなんですが、毎年の記録として挙げておこうと思います。
昨年末ぎりぎりまで仕事していて、さて今年は辰?、何を描けばいいのかなあ、龍?タツノオトシゴ?、いずれにせよ実際にいる生物ではなくて「う~ん」とうなったまま何も思い浮かばず。
ひとつだけ、たまには仕事で使っている3DCGソフトを使って建築パース以外の画像を作ってみたいな、というのがありました。
「よし!それでいこう、それならドラゴンでも作っちゃう?」と、がぜんやる気になったのは29日。
なにかのチラシにちいさく載っていたスタンプ画像がイメージに近かったので、それをテンプレートとして取り込んで、ペジエ曲線でトレースするわけですが、「年末年始の準備もせず、パソコンのまえでチマチマちまちま~~」と半泣きでした(笑)。
shade
形ができたところで、材質を貼り付けるのですが、イメージとして水玉模様を考えていたのが手持ちの材質で見当たらず、代わりにハイビスカス柄の布地があったので、それを採用したら、思いのほかイメージにピッタリ!。私のドラゴンちゃんが出来ました。
タイトルなし
背景に空を入れ、謹賀新年の文字も新年らしくピカーっとした感じにしました。
ここまででこの画像をJPEGで保存して3DCGソフト『Shade』は閉じます。
あとは二次元の画像処理ソフト『Photo shop』で年賀状の体裁に整えて完成です。
案①のコピー
この後自宅プリンターで印刷して、ひとことふたこと手書きであいさつや近況などを書き添えて、投函したのは31日の昼でした(;^ω^)。
ちなみに、3日、遠方で4日には届いたようです。

今年の、この水色のドラゴンは結構気に入っていて、
その後折り返しにいただいた年賀状に「あなたのドラゴンにはエネルギーを感じます。」と書いてくださった方もいて、うれしかったです。

看板用イラスト

カテゴリ:
これは実は昨年仕事で依頼を受けたものです。
車の修理・販売所の周囲を囲む看板に
こういった車の絵を入れたいとのことで看板屋さんから頼まれました。
すべてSUZUKIの車ですが、『ちょろQ』のような形に変形したイラストになっています。

かわいくないですか?。
wagon-r
swift
jimny
carry

復興に向けて

カテゴリ:
この大震災が起こるだいぶ前に、私は友人から
ドキュメンタリー映画『六ヶ所村ラプソディ』や『ミツバチの羽音と地球の回転』を
自主上映している映画監督の鎌仲ひとみさんの話を聞いていました。
是非観て欲しい映画だと言われました。
平々凡々に暮らし、自分の住んでいる近辺にない原発について良いとも悪いとも関心もなく、
それよりも太陽パネルはいずれ使えなくなった時にどう廃棄処分するのか?
の方が大きな問題点と思っていたくらいです。
だいいち友人の観た映画が真実なら、そんな重大なことがなぜ新聞テレビで流れないのかと、
その時はそちらのほうが疑問でした。
今回初めて電力会社はマスコミにとって大きな大きなスポンサーであることを実感しました。
しかし今はネットがあります。たまたま水彩画を描いている方のサイトを閲覧していて、
原発で20年働いていた方の記事を読みました。
初めて原発のことを知りました。
「原発がどんなものか知ってほしい-平井憲夫」<
もし読まれてない方がいたら読んでほしいと思います。

そして昨日の新聞で、菅首相が「復興構想会議を設立し街づくりの具体策を練る」とありました。
そのなかに「植物やバイオマスを使った地域暖房を完備したエコタウンをつくり、(省略)」とありましたが被災者が少し前まで暖房もない避難所で過す映像を見るにつけ、
電気や灯油がなくても少なくても寒さからのがれられる建物がここにあれば‥と思っていました。
下のイラストは信州大学名誉教授で当時SAH会会長をされていた山下恭弘先生が
2007年建築雑誌に発表された「無暖房住宅」の記事のために描いた物です。

0401natu
0401fuyu
家の周りを厚い断熱材で囲い、夏は直射日光をできるだけ遮断し、夜は窓をあけて冷たい空気入れる、
冬は日脚が長くなり部屋に取り込む、照明や家電からの熱、人体からの熱で
積極的に暖房しなくても寒くはない生活を継続できる。
というのが(専門知識の全くない私が)かいつまんで言うところの無暖房住宅です。
信州の快適な住まいを考える会(SAH会)の運営事務を7年間お手伝いしていた縁で
当時イラストのお話をいただいたのです。
SAH会と同じく住まい環境を考える研究会が仙台の「住まいと環境 東北フォーラム」で、
大きな被害のなかでホームページには
「(略)当会では、ここ暫くは、当会の目的に沿って、住まいに関する復旧・復興のための有益な情報の提供、フォーラム会員相互の情報交換の場の提供を中心に活動をしていきたいと思います」と書かれていました。
北海道の「北方圏住宅研究会」、富山の「北陸の快適な住まいを考える会」と4会で共有してきた研究を
どうかこの大震災後の復興で役立てていただきたいと願わずにはいられません。

似顔絵を頼まれる

カテゴリ:
090409

最近、鷹司誓玉善光寺お上人の自伝『流れのままに』を
聞き書きしたライターの友人から夜電話があり、
今度某新聞社にコラムを書くのだけれど作者紹介の写真も堅苦しいので、
超簡単でいいので、似てなくていいので、何でもいいので、
似顔絵的なものを描いてくれないかと頼まれました。
彼女はその翌日タイに、次書く本の取材で出かけてしまうということで
既に気分は彼の地に飛んでいて上機嫌だし、
私もそういった類は仕事としてしたことがないので
当然お金のからむ依頼ではないと察して、
友達として機嫌よく協力することにしました。
写真を見ながら筆ペンでササっと描けるだろう、のつもりが、
困った!最近の写真がない‥、
あったのは一緒に山登りをした時の帽子を目深にかぶっているものや
下向いてるもので全然参考にならず、かなり焦りました。
子供の大学入学式のために私も盛岡に行かなくてはならないという
その前日のことでしたので。

でも16歳からの長いつきあい、
“あの子の特徴は‥、頬骨がはっきりしてるんだよねぇ~、で、
いつも小首をかしげて人の深層心理をみやぶる目つきで見るんだよ~、
で、唇は一番の特徴、真一文字で口角ははっきりピリオド、
「なぜそう思うの?」「おかしくない?」「‥わからない。」
これで何度返答に窮しパニックになったことか‥、
そう、この薄い唇から淡々と言葉が出るんだよねぇ~‥”
ぶつぶつつぶやきながら描いていると何となく彼女になった気がしました。
ですが私としては愛情たっぷりのつもりが、一般的には好感がもたれなかったようで、
後日まじまじ眺めてやはり線で描くと年齢が強調されてきれいに見えないことに気づき、
少し色味をつけて線を消してみました。
雰囲気が近づいてきたと思うのですケド‥、なかなか難しいものですね。

記事タイトル「SAH会の3人の“Y”氏」

カテゴリ:

0624

プロフィールにもあるが、1998年から2006年6月まで
「信州の快適な住まいを考える会(通称SAH会)」の事務局をお手伝いしていた。
年に1回、同じような住宅の研究会である
北海道の「北方圏住宅研究会」、東北の「すまいと環境 東北フォーラム」、
北陸の「北陸の快適な住まいを考える会」の4会が会場持ち回りで合同研究会を開く。
今年はSAH会が担当でちょうど1ヶ月前の5月23日・24日に長野市で行われた。
私は今は何もお手伝いしていないのだが、
今年は会も20期を迎え、記念すべき年の合同研究会でもあり、
山下会長は全員参加で盛り上げたいと願っていらしたのだと思う。
私にも“他会のメンバーの顔がわかる”からと
「受付を手伝ってくれませんか?」とお電話を下さった。
二つ返事でお引き受けした。

「北村、楽して太ったんじゃないか~?」とか、ひとしきりいじられながらも、
会のメンバーと話すのは楽しい。
他会の方々と久しぶりにお会いできたのもうれしかった。
何より、20周年の記念イベントには感動した。
20年前にこの会を立ち上げたのは奇しくも同じ頭文字の3人のY氏。
お歳はというと山下先生は60代、工務店社長の山田さん、もと商社マンの矢澤さんは共に70代。
どの会も会の活動の失速感を嘆くなか、
SAH会はパワーあふれ若い方もぐんぐん育っているように見えるが、
そこを支える大きな大地のような知恵袋のお3人だ。
20年前種を蒔いて下さったから20年後の今がある。
それこそ、20年前の3人のY氏にお礼を言うべきでしょう。

ここに載せたものは、ろくなお手伝いをすることもなく出席させていただいたお礼に、
今休止状態になっている会のホームページに
このストーリーをアプレットで載せたらどうかと思いつき、そのために作ったもの。
似顔絵を描く自信がなかったので
手元に残っていた皆さんの少し以前の写真をPhotoshopで加工した。
だいたい山下先生はいつもうつむき加減にお話になるので
そんな写真しか残ってなくて困ったが、
深く思索をめぐらす先生の雰囲気に合ってるかな?と、思う。
ちなみに、このアプレットをアップできるのは会のHP担当専任者が決まってからになるので、
まだ少し先になるモヨウ。

このページのトップヘ

見出し画像
×